建築基準法は建物が建築可能な敷地条件を以下のとおり
規定しています。
①敷地が2m以上道路に接しているかどうか?
②敷地が接面している道路は、建築基準法上の道路か?
他には旗竿敷地の通路部分の奥行きが20mを超えた場合、
間口3m以上接道していないと建築物は建てられません・・・。
これらの基準法上の縛りで行くと間口7mの敷地には3棟もし
くは2棟のアパートが建つはずなのですが、富山市の基準は
さらに厳しくなっています。
1棟の面積が200㎡を超えるアパートを建てる場合は4mの
接道が必要です。
実は今回450坪の土地情報をもらったのですが、一人でやると
開発許可が必要です。余計な費用はかけたくないので2分割し、
開発がかからないようにするしかないのですが、1棟が200㎡
だと広めの1Kや1LDKが6戸しか建ちません。
もう片方の敷地には多分12戸〜14戸建つと思うのですが、6
戸しか建てられない土地の収支が合いません。レオパレスの
様なサイズにすれば8戸は行けるかも知れませんが今の時代
25㎡以下は厳しいと思います。
もう1m間口が広ければ良かったのですが・・・。
PS. 今回の新刊の内容を紹介する記事が
ダイヤモンド社書籍オンラインでアップされていますのでご興味
をお持ちの方は読んで見て下さいネ!<(_ _)>
スポンサーサイト
⇒ 【吉川 英一 Official Homepage】
■ 復刻!!『そして私は「金持ちサラリーマン」になった』
■ 【図面セット】 デザイナーズ・アパート、SQUAREシリーズ
この時期になると、会社の付き合いで、様々な呑み会に出席しなければなりません。気を遣いますし、あまりワイワイガヤガヤするのが好きじゃないので、出席する度に、絶対若くしてリタイアしてやる(`Д´)と心の底から怒りのような思いが湧き出します。
吉川先生の本も購入させていただきましたし、四季報も明日買いに行こうと思います。1人で黙々と努力して、必ずこの環境を抜け出します。
Re: タイトルなし
>
> この時期になると、会社の付き合いで、様々な呑み会に出席しなければなりません。気を遣いますし、あまりワイワイガヤガヤするのが好きじゃないので、出席する度に、絶対若くしてリタイアしてやる(`Д´)と心の底から怒りのような思いが湧き出します。
>
> 吉川先生の本も購入させていただきましたし、四季報も明日買いに行こうと思います。1人で黙々と努力して、必ずこの環境を抜け出します。
アサノさんこんにちは!
怒りを力に変えるのはいいことだと思います。私も絶対に会社をやめてやる!という
思いが投資の推進力になりました。
コメントの投稿